6.番組シーケンサー「じゅんちゃん」

話すためのストーリーはサーバーの中に収められ、10インチのパッドや小型のスマートフォンで見ることができる。使用者ごとに内容が変わり、これにより次の効果がある。

 

  • 番組シーケンサー「じゅんちゃん」

順番を決めるソフトだよ。だからじゅんちゃん。

スマフォアプリ
  • 出演者にとって

・本番だけでなく、練習ができる。

・曲を聴いたり舞台の移動方法が指示される。

・自分の声を録音し、シミュレーションできる。

 

  • エンジニア(照明、ミキサー、PC操作等)にとって

・エンジニアごとに進行が指示される。

・一種の舞台シーケンサーである。

 

  • 一般ユーザーにとって

・スマートフォンやパソコンであらかじめストーリーを見ることができる。

・同様に音楽も聴くことができる。

・舞台と一緒に手にかざしてストーリーに参加できる。

  • クラウド化された脚本

脚本はWeb上のクラウドに保存されるので、一瞬で全員のデータも書き変わります。迅速なだけでなく、紙媒体の印刷も必要なくなり、低コストでの運用が可能になります。

  • 観客の位置がわかる

ITサーバーに座席番号を設定することにより、観客の位置がわかります。観客の持つスマートフォン「フレンズ」アプリや「栄光の剣(つるぎ)」と、番組シーケンサー「じゅんちゃん」が同期して舞台が進行していきます。

例えばスマフォをかざしてもらいLCD画面を光らせて大きな絵や字を描いたりできます。舞台上に設置されたカメラが逆に観客を移し、コンサートの終了後に、観客の映っている写真をメールで送るサービスなどができます。これにより他のコンサートとは違い、終わった後も楽しめ、リピーターを増すことに貢献します。

 


このコンテンツは会員限定のコンテンツです。
会員登録または、ログインしてください。

あわせて読みたい